頭痛の種です。検査済み証・・・
2019.02.12一般的にリフォームする際には大規模にならなければ役所への
「確認申請」は出さないでリフォームができます。が、
ひとたびエレベーターが絡むと「確認申請」を出して
役所の了解を得られないと設置作業に取り掛かれません。
「確認申請」を出すためにはその建物がすでに建築が終わっていて
なおかつその当時の法律に適合している証(あかし)= 「検査済み証」
が必要になるのです。
まさしく、黄門さまの「印籠」のような威力をもっています。
「検査済み証」が無いとそれに代わる証明をいろいろと準備しなければ
いけません。
皆様の中で、建物を相続なさる場合、権利関係ばかりではなく
少なくとも「図面」や「構造計算書」などの建築時のデーターを
確認してください。間違って捨ててしまうと後で面倒だったり
余分なお金が掛かったりします。
(検査済み証があってもこれらのデータは必要になります。)
住宅用エレベーターだけではなく一般のエレベーター設置でも
同じことです。お気を付けください。 
関連記事
- 
					
				  近況報告
 2024.02.29
- 
					
				  年始挨拶
 2024.01.15
- 
					
				  年末のご挨拶
 2023.12.28
- 
					
				  新築物件設置Part5
 2023.10.23
- 
					
				  新築物件設置Part4
 2023.10.16
- 
					
				  新築物件設置part3
 2023.10.05
- 
					
				  新築物件設置Part2
 2023.09.20
- 
					
				  新築物件設置Part1
 2023.09.08
- 
					
				  近況報告
 2023.04.28
- 
					
				  近況報告
 2023.03.30




 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			